アリエクスプレス使ってみた!ってか、Amazonや楽天と同じ感覚で使ってます!
アリエクスプレス使ってます
趣味のバイク弄り。特にホンダ横型エンジン
繋がりで手を出した中華エンジン。
このエンジンを整備&カスタムする関係で
使わざる負えなくなったアリエクスプレス。
必要なパーツ・部品が日本国内じゃ入手困難。
友人に頼むのも悪いし、輸入代行業者さんも
入手までに時間が掛かり過ぎます。
じゃあ!って事で、自分でアリエクスプレスを
覗いて見たら...
↓↓
↓↓
↓↓
アレっ!?何かフツーだけど!?
↓↓
↓↓
↓↓
ebayに良く似た感じかも?
↓↓
↓↓
↓↓
あっ!日本語も表示出来るんだ!
※ちょっとアレですが (・・;
↓↓
↓↓
↓↓
登録してみよっかな???
↓↓
↓↓
↓↓
わずか5分後
↓↓
↓↓
↓↓
(;・∀・) 出来たっ!出来ちゃった!
それ以来、必要に応じで使っていますが
トラブルらしいトラブルはゼロ。
中国から直輸入なので、輸入業者さんの
マージン分だけ、ちょっとお得ですし
輸入されてないものも色々とありそう!
見るだけでも楽しいですよ!
ただ、航空便を使用するので大きい
重いアイテムは送料がエグいのと
繊細で壊れやすいアイテムなんかは
止めたほうが大吉な予感がします。
あと、実際に使っている感想としては
通販システム的には世界最先端かも?
中小店舗は勿論、ヤフオク!楽天市場や
メーカーの直販サイトにも圧勝では?
インチキやズル、詐欺的な行為は勿論
販売者が意図しないトラブルに関しても
購入者が有利なシステムっぽいです。
検索・表示履歴からのおすすめ商品とか
マジ凄いと思います。
アカウント登録に関して
海外サイトを使う時の問題点!言語!
アリエクスプレスは日本語も選択可。
所々変な感じはありますが理解可能。
まー機械翻訳でしょうけどね。
英語が得意な人は英語が良いかも。
↓↓
↓↓
↓↓
で、重要なアカウントの登録ですが
ココは英語っぽい感じでした。
入力の最大ポイントは...
↓↓
↓↓
↓↓
半角のみ!全角不可!
コレさえ守ればオッケー!!
特にスペースがデフォルトで全角に
なってるケースが多いので要注意!
なので、日本語オフが吉ですね!
具体的な例として...
氏名・名前
名前 名字の順で
例)TARO YAMADA
電話番号
+81を頭に付けて最初の0を消去。
日本だと...080-1234-1234
世界向け...818012341234
住所
住所は表記の順番が変わります
番地→町名→ビル名・部屋番号
市・区→都道府県→Japan→郵便番号
例)
111-2222
東京都八王子市本町
1-2-3
アリエクスプレスビル 102
↓↓
1-2-3 Honcho
AliExpress Building 102
Hachioji shi, Tokyo to, Japan
1112222
その他
一応ですが...
支払い用のクレジットカードは
殆ど使ってない限度額が20万位の
最悪、ヤバい事に巻き込まれても
大丈夫そうなクレカを登録しました。
コレでオッケー!コレだけです!
あと、敢えての注意点は...
到着予定日とかは要チェック!
良く見ると1ヶ月先とかかな?
あとは...
高額品とか換金性の高いアイテムは
関税とか要注意かも???
実際に使ったお店
実際に私が使って問題無しだったお店
モンキーにはイケそうなマフラーだけど
スーパーカブにはどーだろう?