1998年製!初期型のグランドアクシス。
YA100W / SB01J です。2スト最後の砦
メンテ・カスタムの素材&教材です
エンジンスタート時に異音
ある日の朝。エンジンを掛けた時に何やら
異音が聞こえました。何かが擦れる音?
聞いた事が無い感じの音ですね。
エンジンスタート後は特に気になる音は
していないと思います。※聞こえないだけ
気になったので一旦エンジンOFF。
再度セルを回してみると...
聞こえました!!明らかな異音。でも
エンジンが始動すると聞こえません。
念の為、再度エンジンOFF。
今度はキックでエンジンスタート。
キックだと異音はせずにエンジンが始動。
やっぱり始動後は聞こえません。
となると、原因はセルモーター周辺。
部品数は少ないので原因の究明は楽勝?
ってか、仕事に行かなきゃならないのですが
このまま乗るのは何だか不安。
でも、エンジンさえ掛かっちゃえば何か
大丈夫そうだし、セルを使わずにキックを
使えば無問題っぽいと思いつつも今日は
電車で行く事に(結果的に大正解な選択)
整備スタート
ケースオープンしましたよ!!
パット見は問題なさそう。
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
うんっ!?えっ!?何これっ!?
ベルトが切れかかってるじゃん!?
セルモーター周りの異音よりヤバい件でしょ!
良く見てみると、至る所にベルトの削れた
繊維状のカスがビッシリ...
異音の原因はコレでしょ!?ねぇ!
って事で、清掃&部品チェック開始。
エアブローでは綺麗にならないので
ブラシや綿棒を駆使して頑張ります。
結構面倒くさいです (・・;)
ハイ!完了しました。
ワンウェイクラッチ(スタータークラッチ)等
各種パーツをチェックしましたが問題なし。
ベルトの削りカスが異音の発生原因で
間違いなさそうですね。
あとは新品ベルトに交換して戻します。
ベルトは今回もキタコさんをチョイス。
品番 465-0405000 ケブラーベルト
ついでにクランクケースカバーガスケットも
新品に交換します。因みにデイトナ製。
純正が良いんでしょうけど、注文が面倒なので
デイトナさんを選ぶ事が多いです。
品番 92782 純正 5DA-E5451-00/01/10相当
そうそう!!
頻繁にケース開けて整備する人は実施済みだと
思いますが、ちょっとした小技の紹介です。
ガスケットを瞬間接着剤で固定しちゃうと
破れにくいし作業が楽ちんですよ!
ココをカットするのを忘れずに。
あの日、乗らなくて良かった...
完成~動作チェック
出来上がったので、ケースを閉める前に
動作確認してみます。
セルボタンプッシュ!
おおおぉぉ!メチャ静かです。
切れそうになってる位なので当たり前ですが
ベルトも伸びてたんですねー
使用期間は約2年。走行距離は約12000km
ノーマルなら問題無い距離でしょうけど
カスタム車両ならちょっと放置し過ぎ。
1年・5000kmが良い感じでしょう。
反省です。
ってか、セル周りの異音修理だと思ってたら
ベルト切れ寸前だったとは...
備考
今回紹介したアイテムです。
売り切れ等もありますし、通販はAmazonや
モノタロウだけじゃないし時間がある方は
ポイント等も考慮しながら検索して下さい。
品番・型番や商品名で検索すると一発です。
例)903-0076000 ・ 例)イレクターパイプ
コメント