アドレスV125S!タイヤ交換しました!減るの早過ぎじゃね!?

2024-02-05

目次

アドレス V125S( L0 / CF4MA)

ヤフオク!で騙されちゃいました!
K7/K9フォーク&ステムが移植されてる
フロント大破した事故車です (;^_^A

基本方針はノーマルを極力維持!

リアタイヤがツルツル!?

つい先日ステム交換が終わって一安心!

って、思ってたらリアタイヤがっ!!

つるつるじゃないですか! (・_・;)

しょっちゅう確認はしていませんが
こんなに減ってるとは驚き。

因みにフロントはまだ使えそうですね。

※良く見たらヒビ割れてます。要交換!

アドレスV125Sがリアタイヤ減るのが
めっちゃ早い気がします...

と言うのも、サイズが100/90-10!

50cc並み!?めっちゃ細くないですかっ!?
これからは意識して確認ですね。

全オーナーが2年前に7700km時点で
交換したらしいので...

今現在15100kmなので約7400km。

2年で7400kmなら別にフツーか?🤔

って事で作業に入ります!!

実践作業

作業工程としましては...

第一にO2センサーの処理ですね。
配線が短いので。選択肢は3個。

1.O2センサーをマフラーから外す

2.O2センサーのコネクターを外す

3.断線に気を付けてマフラーを保持

※O2センサーはそのまま

どーしましょう?

次は...

マフラーを外す

↓↓

ホイールを外す

↓↓

タイヤを交換する

↓↓

リアブレーキの点検清掃

↓↓

ホイールを装着

↓↓

マフラーを装着

↓↓

O2センサーの取付(外してたら)

↓↓

最終点検(排気漏れや締め忘れ)

こんな感じではないでしょうか。
作業時間的には1時間位かな?

では!作業開始です!

マフラーの取り外しとO2センサー

O2センサーの処理ですが、今回は手抜き!
3番の断線に気を付けてマフラーを保持。

これで進める事に決定しました。

ホントは1番のセンサー自体を外して
目視点検とかしたかったんですケド
やる気がイマイチ出ないので。

外すボルトナットはココと...

ココを外すだけです

後は配線が切れないようにマフラーを
イイ感じに置けばオッケーです。

お次はリアホイールナット!

私は電動インパクトでサクッと。
数秒で済むので超おススメです。

後はホイールを外すんですが...

段差を利用すると楽ちんです。

次は...

バルブコアを外して...

コレも工具があればスムーズです。
安いし持っとくと吉。

↓↓

↓↓

↓↓

踏んだりタイヤレバーでリムを落とします。

落ちたら反対側も落とします。

で、タイヤをホイールから外して
軽く点検~清掃します。

今回はエアバルブも新品に交換です。
ニッパーで切っちゃいます。

外れたら新品のエアバルブを...

こーゆー工具でぎゅーっと引っ張って
ホイールにはめ込みます。

おまじない的にラバープロテクタントを!

この過程も工具無しで無理するとホイールに
無慈悲な傷が入ったりバルブが曲がって
エア漏れしたり等、要注意です!!

手先が器用な方以外は素直に工具を!

浮いた工賃で買えちゃう位ですよ!

↓↓

↓↓

↓↓

次は新しいタイヤをはめ込みます。

IRCのこのタイヤは柔らかくて作業が楽!!
私の様な素人サンメカにはピッタリです。

そうそう!ビードワックスも忘れずに!

ここもケチる所じゃ無いと思います。

ピレリのとあるタイヤはものスゲー硬くて
メッチャ苦労した記憶が ( ;∀;)

ホイールが傷だらけに...(´;ω;`)ウゥゥ

ハイ!無事に嵌まりましたね!

次はリアブレーキ周りの点検清掃。

ブレーキシューを外して掃除して
各所をグリスアップして終了。

リアホイールを取り付けて....
締め付けトルクは...

↓↓

↓↓

↓↓

なるほど~!120N.mなんですね。

で、手持ちのインパクトの最大トルクが
135N.mなので...

前回よりちょい手前でストップで行きます。

ホントはキチンとトルクレンチが正解ですが
この方法だと2秒で終わるので...(;・∀・)

マキタがお気に入りです。

↓↓

↓↓

↓↓

マフラーはガスケットを新品に交換して
元に戻します。配線に注意です!!

因みに茶色のがガスケットなんですが
コレを外すのが一番大変でした。

作業スペースが少ないのとO2センサー配線の
関係上、車体を動かせなかったのが原因です。

なので、次回マフラーを外す際はO2センサーも
外して作業する事にします。

↓↓

↓↓

↓↓

最後に各所を再点検して作業終了です!
作業時間は1時間位でした。

原付のタイヤなら素人サンメカでも
工具さえあれば簡単だと思います。

使用アイテム

IRC MB90 100/90-10

タイヤバルブレンチ

エアバルブ

エアバルブインサーター

タイヤレバー

マフラーガスケット

ビードワックス

電動インパクト

ソケット(22mm)

ラバープロテクタント