ホンダ トゥデイ(BA-AF61・キャブ車)
奥さん専用!キャブレターのトゥデイ!
買物やちょい乗りに大活躍中です。
パーツが安いのでいじり放題!
タイヤ交換
フロントタイヤの摩耗やヒビ割れが
目立つので、交換する事にしました。
IRC MB90 80/100-10
を再チョイスしました。
取外し完了です。
ついでに破れたフォークブーツも新品に。

組み直して完了です。
フォークブーツもタイヤも2年が寿命?
交換サイクルっぽいですね。

駆動系のカスタム
もう少しスタートダッシュが欲しい!
との、要望を頂いたので、駆動系の
再セッティングをする事に。
落とし込み確保の為、ボスワッシャーを
2枚追加します。
トゥデイ用と銘打っては売ってませんが
ディオ系?ライブディオ系?と同サイズ
なので流用可能です。

ウェイトローラーをちょっと軽くします。
合計で -1.5g。(-0.5g×3個=-1.5g)
WRはKOSOを選択です。

試乗しましたが、良い感じのダッシュ力!
最高速付近、パーシャルからの再加速も
かなり良い感じになりましたよ!
最近の原付1種や、ボアアップしただけの
モンキーなら余裕で引き離せそう!!
これなら、郊外のバイパスでも流れに
乗って安全に走れます。
エンジン自体も適度なカスタムで抑えて
あるので、乗りやすくて疲れません。
通勤や近所へのお買い物なら最強かも?
参考資料
このトゥデイのカスタムポイントです。
個体差もあるので、参考程度で!
キタコ LIGHTボアアップキット
Ref.212-1128010
オススメ!ノーマル排気量だと非力過ぎて
ストレスだし、遅くて危ないです。
ってか、コレ無しじゃ走る気がしません。
ハイギアキット(スーパーじゃない方)
ボアアップとセットで投入が必須です。
コレも無いと乗り難いと思います。
スーパーハイギアは、ビッグバルブヘッド
ハイカム、マフラー 駆動系等、フル交換
しないと、パワー不足&ロング過ぎかも?
スペイシー100用ノーマルキャブレター
トゥデイ用のエアークリーナーBOXを
ちょっと加工して接続してます。
パワーフィルターはオススメ出来ません。
SP武川のリアサスペンション
Ref.06-04-0035
沈めると戻って来なくなったノーマルサス
から交換しました。性能的には???
値段も安かったし、期待しないのが吉。
リアタイヤのサイズ変更
80/100-10 → 100/90-10
見た目の迫力アップと外径拡大による
若干のハイギア化が目的です。
サイズアップによりクランクケースに
タイヤが干渉します。ケース側を数ミリ
削って対処しました。※危険です
それでもホイール脱着時には車体と干渉
するので、エアーを完全に抜いてタイヤを
潰した状態で作業する事になります。
エンジン オーバーホール
上記パーツを組む時にフルOH済み。
ベアリング類は全て国産品に交換。
1万キロ走破後も絶好調です。
空冷の単気筒エンジンなので、フルOHも
超絶かんたん!おすすめ作業です。
外装・カウル
外装は2年位で全交換。社外品は安いし
色や気分も変わってGOODです!
ただ、交換作業は結構面倒です。作業に
不慣れな方だと詰まるかも?
コメント